アロマセラピーと花のエネルギーでアンチエイジング!!(秋編)
今や、民間療法として認知症予防にも注目されているアロマセラピー。この講座では、季節ごとに役立つアロマセラピーと季節に咲く花のパワーで若々しく過ごす方法をご紹介いたします。
ぜひ、ご一緒にアロマとお花で毎日を楽しくすごしましょう。
ぜひ、ご一緒にアロマとお花で毎日を楽しくすごしましょう。
美容や心身の健康に役立ち、若さを保つ良い香りのアロマ製品が簡単に手作りできます。ご自分で簡単にできる、アロマリンパマッサージなどもご紹介いたします。また、季節のお花やラン(主にカトレア)の花の心身への効用もご一緒に楽しめます。

菊岡 久仁子 講師
奈良市在住でアロマカトレアハウスを主催。そこでは、カトレアの生産販売とアロマセラピー、フラワーセラピーの教室を開いています。ハーブコーディネーター、アロマセラピスト、フラワーセラピストとして、主に「暮らしに役立つ」アロマセラピーとフラワーセラピーの普及活動をしています。「癒しのイベント 花・香り・音楽」をテーマにプチイベントも東京と奈良で開催しています。ホームページ:
https://www4.hp-ez.com/hp/cattleyahouse/
ブログ:http://naruhodo-nihon.com アロマセラピーも載せていきます。
https://www4.hp-ez.com/hp/cattleyahouse/
ブログ:http://naruhodo-nihon.com アロマセラピーも載せていきます。
- ブログ:http://naruhodo-nihon.com
- facebook:https://www.facebook.com/...
- twitter:https://twitter.com/kunik...
この講座を受講した方のレビュー | すべてのレビューを見る(44件) |
2016-07-12: 正式受講: 評価: ★★★★☆ 大変に丁寧で、綺麗な講座で楽しみにしていたのですが、自己都合で終了させていただきました。申し訳ありません。 季節の花には以前から関心があったのですが、アロマやリンパについては殆ど初めての学びだったので、良い経験になりました。 ただ、リンパマッサージについては少し難しく感じました。自分の体質についても理解する事が必要だと改めてわかりました。 アロマや癒しについては、とても興味がありますので、また機会がありましたら講座を受けてみたいと思います。 ありがとうございました。 | |
2015-09-06: お試し受講: 評価: ★★★★☆ 検討中です | |
2014-12-01: 正式受講: 評価: ★★★★★ テキストの内容もわかりやすいでしたし、季節ごとに様々なアロマの楽しみを提案していただき、毎日の生活を楽しむ事が出来ました |
標準受講期間 [?] | 2ヶ月 程度 | ||||
受講可能期間 [?] | 3ヶ月 | ||||
受講料タイプ [?] | 講座単位(一括払い) | ||||
受講料 [?] | 3,300 円 (税抜き 3,000円) /講座 | ||||
お試し講座[無料] | 第1章 が ☆無料☆ でお試し受講できます! | ||||
プチまな![]() |
なし ※プチまなとは、携帯/スマホでくり返し問題を解くことで、あなたの知識定着/暗記力をアップさせ、ボキャブラリーまで豊かにしてくれる便利な「学びを携帯するアプリ」です! |
||||
質問対応 | あり | ||||
コミュニティ | あり(講師も参加) | ||||
受講者レビュー | 公開中 ![]() |
||||
事務局おすすめ度 | ★★★★★ [五つ星 !!] | ||||
教材タイプ |
|
||||
受講における補足 | 当講座は、春編、夏編、秋編、冬編と続きます。一年間の講座となります。もちろん春編だけでも、夏編だけでもかまいません。いつからでもスタート可能ですが、受講期間は3か月ごととなります。。基礎のリンパマッサージや、精油の説明などは、固定です。受講していただいている期間はずっとご覧いただけます。ご質問は何回でもお受けいたします。 アロマテラピーは医療行為ではありません。医師の診断が必要なときは、きちっと診察をお受けください。アロマテラピーを行う場合は自己の責任にてお願い致します。 |
カリキュラム内容
- 第1節
ごあいさつ
【無料】お試し受講へ
- 第2節
アロマセラピーとは
【無料】お試し受講へ
- 第3節
精油使用上の注意と吸収経路
【無料】お試し受講へ
- 第4節
「蘭(ラン)の 花」ってどんな花?
【無料】お試し受講へ
- 第5節
プロローグ *花のエネルギー*(秋編)
【無料】お試し受講へ
第1章 はじめに(無料お試し)
- 第1節 リンパの基本を覚えて、若々しい身体に!
- 第2節 入浴前お基本リンパマッサージ(注意事項と補足)
- 第3節 実践!入浴前の基本リンパマッサージ
- 第4節 アロマバス(芳香浴)で身体の恒常性アップ!
- 第5節 アロマバス(芳香浴)レシピの紹介
第2章 リンパマッサージとアロマバス(芳香浴)でアンチエイジング!!
- 第1節 夏の疲れたお肌に水分補給を!
- 第2節 夏のダメージヘアケアオイル
- 第3節 色のイメージと香り
- 第4節 色のイメージと香り(参考例)
第3章 季節に役立つアロマセラピー(秋編)
- 第1節 心と肌の関係
- 第2節 秋の化粧水(椿油入り)
- 第3節 秋の化粧水・使い方と注意事項と椿油について
- 第4節 水素水について
- 第5節 秋のアロマ保湿ジェル
- 第6節 スキンケアのための精油
- 第7節 美肌・美髪のためのツボ
第4章 アロマで秋のスキンケア
- 第1節 精油の種類分け (1)
第5章 精油の種類 − まとめ −(1)
- 第1節 淡いピンクのカトレア
- 第2節 黄色と赤の元気カトレア
- 第3節 ピンクのカトレアで女性ホルモンチャージ
- 第4節 コスモス
- 第5節 彼岸花&金木犀
- 第6節 菊(キク)
- 第7節 五色 と五臓 とは・・・?
- 第8節 陰陽五行説とは・・・?
第6章 花のエネルギーでアンチエイジング!!(秋編)
- 第1節 キャリアオイルの説明(1)
- 第2節 キャリアオイルの説明(2)
第7章 キャリアオイルについて
- 第1節 ローズ
- 第2節 ローズウッド
- 第3節 カモマイル
- 第4節 ゼラニウム
- 第5節 ラベンダー
- 第6節 フランキンセンス
- 第7節 オレンジ
- 第8節 レモン
- 第9節 ローズマリー
- 第10節 サンダルウッド
- 第11節 ティートリー
- 第12節 ジュニパー
- 第13節 マジョラム
- 第14節 クラリセージ
- 第15節 イランイラン
- 第16節 ジンジャー
- 第17節 ユーカリ
- 第18節 パーチュリー
第8章 精油のプロフィール

この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
この講座と同じカテゴリの講座 【
カルチャー系-美容・健康 -
アロマ・ハーブ 】
【安心してご利用いただけます!】
【
当講座受講者数:535名 ナレッジサーブ講座全体 :
287,978 名 (お試し含む)】
![]() |
|
![]() |
![]() |
|